トルコ料理はなぜ世界三大料理?その理由や特徴を解説

トルコ料理は、フランス料理・中国料理と並んで世界三大料理の一つと言われています。
トルコ料理はなぜ世界三大料理と呼ばれるのでしょう。
この世界三大料理の共通キーワードは「宮廷料理」。かつては大帝国を有していた国々で、豊富な食材で自国の食文化を発展させたのです。

この記事では、トルコ料理とは何か、なぜ世界三大料理なのかについて紹介します。

スポンサーリンク

トルコ料理とは?

肉・魚介・野菜と豊富な食材を使う

トルコはイスラム教を信仰する国なので、豚肉は食べません。
肉料理には、羊・鶏・牛肉を使います。
トマトやなすなど野菜類が豊富で、強い日差しのためか、味も濃くみずみずしい食材が多くあります。

野菜と肉をバランス良く組み合わせて、スパイスやトマトペーストで味付けします。
スパイスと言っても、カレーのようにスパイシーなわけではなく、ほどよい味付けです。

地中海、エーゲ海、黒海、マルマラ海と4つ海に囲まれたトルコは、魚介類も豊富です。
イスタンブールのサバサンドは観光客に人気ですが、黒海地方と言えば片口イワシが有名。
また、トルコの街中にはミディエ・ドルマスというムール貝のピラフ詰めを売る屋台多く見かけます。
トルコ料理は肉だけではなく魚介類も少なくありません。

また、トルコはオリーブの一大産地で、トルコ料理にはオリーブオイルが欠かせません。
特にエーゲ海地方の料理にはオリーブオイルがたっぷり使われます。

スポンサーリンク

世界三大料理は誰がどう決めた?

キーワードは宮廷料理

世界三大料理はフランス料理、中華料理、そしてトルコ料理と言われています。
これは、だれが決めたのか明らかにはなっていませんが、西洋の料理研究家が決めたのではないかと言われています。
はっきりしているのは、三大料理=人気料理ではないということ。
三大料理に共通しているのは、「宮廷料理を通して食文化を発展させた歴史を持つ」ことです。
フランスも中国もトルコもかつては世界を揺るがす大帝国でした。
豊富な食材とスパイスが集まり、繊細な食文化を発展していったのです。
そのことが、三大料理のゆえんと言われています。

スポンサーリンク

トルコ料理が世界三大料理の理由

歴史的・地理的な要因

トルコ人は、元々中央アジアからきた遊牧騎馬民族。
ヨーグルトやチーズなど発酵食品は遊牧民にとって必要不可欠で、暮らしの中で発酵食品をつくる技術を発展させていきました。

また、トルコはシルクロードのアジアとローマをつなぐ中継地点でした。
人とモノが行き交う中で、必然と他国の珍しい食材やスパイス、食文化までもトルコに入り込んでいきます。
例えば、トルコのマントゥは、中国から伝わったミニギョーザのようなもの。
ギョーザの形のみが伝わって、たれはヨーグルトソースをかけるのがマントゥです。
アジアとヨーロッパと中東の中間地点である地の利が、トルコの食文化を豊かにしました。

今日のトルコ料理に最も大きな影響を与えたのはイスラム圏の国々だと言われています。
メニューの名前を見ても、ハンバーグの原形と言われるキョフテはペルシャ語起源、ケバブはアラビア語語源。
そのほかにもイスラム圏由来のメニュー名が多く存在します。

また、オスマン帝国時代には地中海地域の3分の2を支配したことから、さまざまな魚介類を手に入れることが可能になりました。
オスマン帝国の拡大とともに、幅広く食文化も発展したのです。

宮廷料理としてトルコ料理が発展

トルコ料理が発展したのはオスマン帝国時代。
世界各地から集められた食材は、皇帝や貴族が住むオスマン帝国の中心地「トプカプ宮殿」で振舞われました。
各地から腕の良い料理人が集められ、毎日宮殿に住む4000人以上の人たちのため料理を作っていました。
いつしか、トプカプ宮殿は「味の研究所」と呼ばれるように。
宮廷料理のレシピ数は約1万と言われ、ナス料理だけでも400種類はあったそうです。

シェフたちが競い合い、豊富な食材やスパイスを使って日々新たらしい料理が生み出され、オスマン帝国独自の料理文化が発展していったのです。

トルコ料理の歴史がわかる観光スポット

トプカプ宮殿の厨房

約400年もの間、トプカプ宮殿の厨房はフル回転で稼働していました。
厨房は、約5000平方メートルにもおよび、20の煙突があります。
現在、トプカプ宮殿では厨房跡が見学できます。
当時使われていた豪華な食器の数々が展示されていて、中には中国や日本など東洋の陶磁もありますよ。

東京で食べられる宮廷料理

「ブルガズアダ(Burgaz Ada)」

東京都の麻布十番にある「ブルガズアダ」は、トルコの宮廷料理レストランです。
イスタンブールでも数件しかない宮廷料理レストラン、日本ではもちろんここだけ。
トルコ料理というとケバブなどのファストフードを思い浮かべる方も多いでしょう。
しかし、宮廷料理はまったくの別物。
ここでは繊細なコース料理をいただくことができます。
記念日など特別な日におすすめですよ。

ブルガズアダ[Burgaz Ada]|オスマントルコ宮廷料理|麻布トルコ料理

まとめ

宮廷料理から発展したトルコ料理。フランス料理、中国料理と並ぶ世界三大料理と呼ばれるまでになりました。
トルコ料理は、ケバブやサバサンドだけではなく、豊富な食材やスパイスなどを使った奥深い料理です。
トルコ旅行の際にはぜひさまざまなトルコ料理に挑戦してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました