【2025年】イスタンブール旧市街から新市街へのアクセス方法

イスタンブール旧市街はアヤソフィアやブルーモスクなど名所が多く、観光の起点となるエリアです。
イスタンブールに行ったら、まず初めに訪れる人も多いでしょう。
一方、新市街はショッピングやカフェなどおしゃれなスポットも多いエリアです。
旧市街観光のあと時間があれば、新市街にも足をのばしたいところ。
今回は旧市街から新市街へのアクセス方法を説明します。

スポンサーリンク

イスタンブール旧市街と新市街とは

イスタンブールの観光エリアは、旧市街、新市街、アジアサイドの3つに大きく分けられます。

旧市街はアヤソフィアやブルーモスクなど世界遺産があり、歴史的な名所が多いエリア。
一方、新市街はガラタ塔やドルマバフチェ宮殿といった歴史的な名所から、イスティクラル通りやニシャンタシュといったショッピングやカフェが楽しめるおしゃれなエリアまであります。

スポンサーリンク

イスタンブール旧市街から新市街へ行く方法

トラムヴァイとメトロを使って

スルタンアフメット(Sultanahmet)から

旧市街観光の中心地となるのはスルタンアフメット地区。
そこから新市街に行くには、トラムヴァイが便利です。
トラムヴァイのスルタンアフメット駅からカバタシュ方面に乗ります。

ガラタ塔へ向かう場合は、カラキョイで下車しましょう。 ガラタ塔へはカラキョイ駅から徒歩10分ほどです。

タクスィムへ行く場合は、トラムヴァイ終点のカバタシュまで行き、そこからフェニキュレルというケーブルカーに乗って1分でタクスィムに到着。
カバタシュ駅のホームにケーブルカーの乗り換え階段があります。

エミノニュ(Eminönü)から

エジプシャンバザールのあるエミノニュエリアから新市街に向かうなら、トラムヴァイのほかメトロ(M2)のハリチ駅から1本でタクスィム駅まで行けます。
ハリチ駅は旧市街と新市街を結ぶ金角湾上にあり、エミノニュからなら徒歩でアクセス可能。

なお、スュレイマニエ・ジャーミィから新市街へ向かう場合はヴェズネジレル駅が最寄りです。

徒歩でガラタ橋を渡る

旧市街と新市街を結ぶガラタ橋は徒歩で渡れます。
旧市街のエミノニュからガラタ橋を渡ると新市街のカラキョイに到着。
ガラタ橋のたもとにはサバサンドがあったりカフェがあったりとにぎやかな場所です。
橋の上では多くの釣り人がいて、イスタンブールらしい光景が見られるのも徒歩の醍醐味ですね。
短距離で散策したい方にはおすすめです。

スポンサーリンク

イスタンブールカードを使おう

Suicaのようなもの

イスタンブールで乗り物に乗る際には、イスタンブールカードがあると便利。
日本のSuicaのようなもので、メトロやトラムヴァイだけでなくフェリーなどでも使えます。
イスタンブール空港や駅の券売機、街中のキオスク(小さな売店)でイスタンブールカードが購入できます。

イスタンブールカードの発行手数料は130トルコリラ(2025年3月時点)。
チャージする際、おつりがでないので注意しましょう。

まとめ

トラムヴァイとメトロでスムーズに移動できる

イスタンブールは渋滞がひどく、また旧市街は一方通行が多いエリアです。
移動に時間がかかるため、タクシーはおすすめできません。
トラムヴァイやメトロを使えば、旧市街から新市街へスムーズに移動できますよ。

タイトルとURLをコピーしました